正方形テントレンタルのご紹介ページです!東京 大阪 名古屋など全国各地に配送いたします!
なかなか取り扱っているところが少ない天幕が黒色の正方形テントレンタルのご紹介です。会場演出として使われるほかコンサート会場などの設置テントとしてマッチした雰囲気があります。黒色天幕のテントは夏場・冬場を問わず使用可能です。
商品詳細Detail
正方形テント(100m²) TEN-061
面積 |
100m²(60.5畳 30.25坪) |
支柱 |
4本 |
重量 |
本体:約900kg
天幕:約91kg
|
天幕カラー |
白、緑、青/白
※地域により柄が異なることがあります。
|
収容人数 |
約60〜120名 |
正方形テントの動画はこちら!
注意事項
弊社にてレンタルしておりますテントは、通常よりも頑丈なテントで、きっちりと養生を行っておりますが、基本的にイベントを中止するようなレベルの悪天候・強い突風が吹いた場合、テントは仮設タイプの為、構造上耐えられません。
強風の際は安全の為、現場担当者様のご判断でテントを撤去するか、もしくは幕を外して風を逃がす等の対策を行ってくださいますようお願い致します。
テントの取り扱いに関して
●テントのみで使用されると大変危険です。
●ご使用の際は、ウエイトや、テント杭・ロープなどでしっかりと足元を養生しておきましょう。
(特に、横幕を取付けると風の抵抗を受けやすくなります。風向きにもご留意ください)
●グラウンド(土地面)の場合は、杭打ちすることができます。 アスファルトの場合は、杭打ちはできません。
●杭を打つ地面の中に水道管、ガス管、電気線などが通っていないかご確認願います。
●テントや車(トラック)を搬入搬出するためのスペースをご確認ください。
(スペースがないと当日になってテントが設営できない事態になる恐れがございます)
●長期で建てるときや、大雨・雪などの恐れがある場合は、
特に天幕に雨などが溜まりやすく、テント用の補強のパイプがございますので場合によっては使用しましょう。
(使用時はテント全体が重くなり、持ち上げ時は力が要ります。※人数増が必要です)
天幕を広げる時は、なるべく土にはつけずブルーシートなどの上で広げるようにしましょう。
天幕をかぶせる場合、最低2名でかぶせましょう。
かぶせたら、角の四隅に天幕を仮留めします。それからテントを起こします。
起こすときにパイプテントの支柱と桁がつながっている筒のところを持ちましょう。
(その際、手をつめないように注意してください)
テントは、片側ずつ上げます。なるべく1本の足に1名付く様にしましょう。
(短い方の桁から上げると楽です。必ず風下から建ち上げます。)
不明な点などがございましたら、弊社スタッフへお気軽にお問い合わせください。
正方形テント(225m²) TEN-062
サイズ・面積 |
幅(W)15,000×奥(D)15,000mm 225m² |
支柱 |
4本 |
重量 |
約2,860kg |
天幕カラー |
白、青/白
※地域により柄が異なることがあります。
|
正方形テント(9m²) TEN-063Rr
サイズ・面積 |
幅(W)3,000×奥(D)3,000mm
軒高:1,800〜2,300mm
全高:(H)3,210〜3,710mm
面積:9m² |
収納サイズ |
幅(W)320×奥(D)320×高(H)1,570mm |
支柱 |
4本 |
重さ |
31kg |
骨材 |
アルミ |
天幕カラー |
青/白
※色の選択はできません。
※地域により柄が異なることがあります。
※在庫状況によっては同等商品のお届けになります。
|
この商品のよくある質問
- Q.3m×3mテントでウェイトを使用する場合、テントロープは必要ですか。
- A.必要ございません。テントロープは基本的にテントを杭で停める際に必要になります。
- Q.テントの固定方法はどうなりますか。
- A.ご利用の長さにもよりますが、長期ご利用でコンクリートの場合は可能でしたらアンカー打ちがお勧めです。穴を開けられない場合やアスファルト・土の場合は、ウエイトと、場合により杭打ちの併用が理想的です。
- Q.フォークリフトを使いたいのですが、入口はどうなりますか。
- A.梁にあたる上部骨組み部分の形状がアール状になっていますので、一番高い真ん中に入口を作ります。通常サイズのフォークリフトであれば出入り可能です。入口は複数作ることも可能です。
- Q.正方形テントは素人でも設営することができますか。
- A.申し訳ありません。安全・事故防止のため一般の方の設営はご遠慮いただいております。正方形テントの設営は施工のプロが設営致しますのでご安心ください。
- Q.正方形テント(100u)の養生ウエイトは何kgが推奨ですか。
- A.現場の風等の状況にもよりますが、各足1本あたり500sをお勧めします。
- Q.正方形テントの養生ウエイトは500kg推奨とありますが、なぜ500kgなのでしょうか。
- A.仮に風速を10mとしたとき、風速×風速×テントサイズ(1辺)×0.2×瞬間最大風速予測(2.5倍)で計算しています。10×10×10×0.2×2.5=500 となり、推奨は500kgと記載していますが、実際の現地の状況により異なりますので参考目安としてお考えください。
- Q.大きいテントで真ん中に脚がないテントはどれですか。
- A.パイプテントは構造上どうしても中脚があります。大きいサイズのテントで四方しか脚がないテントをお探しでしたら、このページ記載の正方形テント(100m²)TEN-061や正方形テント(225m²)TEN-062になります。 こちらでしたら間口も高く、脚も四方だけですのでスッキリした印象になります。
こちらのレンタル商品もオススメです!!
さらに、弊社はこのような商品も取り扱っております!